お知らせ
電子メールアドレスの登録依頼について
会員 各位
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より、宮崎県立看護大学看護学研究会の活動・運営に関しまして多大なるご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
さて、本研究会では、これまで入会申込書により会員情報を管理し、葉書など郵送にて情報発信を行っておりましが、理事会からのお知らせを皆様に円滑にお届けするために電子メールを活用していきたいと考えております。つきましては、会員の皆様に電子メールアドレスの登録をお願いすることとしました。
なお、これまでにご登録いただいている個人情報および、今回ご登録いただきます電子メールアドレスは、会則に定められた目的の遂行のために必要な範囲でのみ利用し、本人の同意なく第三者へ開示・提供することは無いことを申し添えます。
趣旨をご理解いただき、電子メールアドレスの登録にご協力いただける方は、以下のURLよりご登録をお願いいたします。
https://forms.gle/KSEpSC7MfVdtFS659
2021年3月
宮崎県立看護大学看護学研究会
理事長 邊木園 幸
保護中: 「COVID-19の流行禍における看護に対する思いを語る会」動画配信
令和2年度総会報告
会員の皆様にはすでに文書をお送りしておりますが、
今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大伴い、学術集会を延期しました。
そのため総会を郵送方式で実施いたしました。
その結果につきまして、PDF資料にて報告いたします。
この場を借りまして、会員の皆様のご協力に感謝申し上げます。
引き続き、研究会へのご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
宮崎県立看護大学看護学研究会理事会
http://www.mpuans.jp/cms/uploads/2020/09/0b015fabd2a647a22898b73189591a9c-4.pdf
第14回学術集会の延期について
2020年9月5日に開催予定の第14回学術集会は、学術集会長より新型コロナ
ウイルス感染症の感染拡大に伴い延期することが提案され、本日(4月16日)
の理事会において承認しました。
会員の皆様、演題登録や参加を予定していた皆様には、ご迷惑をおかけしますが、
ご理解のほど宜しくお願いいたします。
詳細については改めて連絡いたします。
引き続き、本研究会へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
宮崎県立看護大学看護学研究会
理事長 邊木園 幸
第5期役員が承認されました
令和元年9月7日の総会において役員改選が行われ、第5期(令和元年度~令和3年度)役員として、下記のように承認されました。
氏 名 | |
理事長 |
邊木園 幸 |
副理事長 |
川村 道子 |
理 事 |
勝野 絵梨奈 吉田 幸代 大脇 裕子 岡崎 実子 伊尾喜 恵 |
監 事 |
小野 美奈子 藏元 恵理子 |
第13回学術集会のプログラムの詳細が決定いたしました。
第13回学術集会のプログラムの詳細が決定いたしました。
テーマ 発展し続ける看護の力を確かめ合おう
ー育み 育まれ 育ちあう-
会期 令和元年9月7日(土)
会場 宮崎県立看護大学
【プログラムの詳細はこちら】
【当日のタイムスケジュールはこちら】
【学術集会に参加される方へ】
みなさまのご参加をこころよりお待ちしています。
第13回 学術集会のご案内
宮崎県立看護大学看護学研究会 第13回学術集会
発展し続ける看護の力を確かめ合おう!
~育み 育まれ 育ちあう~
会 期 2019年 9 月 7 日(土)
会 場 宮崎県立看護大学
ご挨拶
このたび、宮崎県立看護大学看護学研究会 第13回学術集会を、2019年9月7日(土)に開催させていただく運びとなりました。
本学術集会は、日々の看護実践の問いを参加者で共有し、看護の質の向上を目指し討議することで、よりよい看護実践活動への礎を確認する場となっています。
今年は、テーマを「発展し続ける看護の力を確かめ合おう!~育み 育まれ 育ちあう~」としました。私たちは、人として、看護職者として、教育職者として、様々な刺激を受けながら日々成長発達を続けております。一点に留まらず、変化発展し続けている対象や自分自身、そして、看護の力を確かめ合える場となるよう、企画委員一同で準備を進めております。
プログラムでは、シンポジウム、特別講演(一般市民公開講座)、ポスターセッション、交流集会を予定しています。多くの仲間が集まり、自己研鑽や交流の場となり、明日への活力へと繋がる会になるよう願っております。多くの皆様のご応募・ご参加を企画委員一同、心よりお待ちしております。
2019年4月吉日
宮崎県立看護大学看護学研究会 第13回学術集会
会長 甲斐 鈴恵
【 プログラムの詳細はこちら 】
【 交流集会(話題提供者)・ポスター発表の応募方法はこちら 】
【 アクセスはこちら 】
参加される方へ
◎参加の申込み
会員・非会員とも【事前受付】【当日受付】があります。
■事前受付期間
5月1日(火)~7月31日(水)
*7月31日(水)までに申し込まれた方には、学術集会集録集を郵送致します。
■参加申込み書
Word:参加申込書
PDF:参加申込書
■申込方法
①郵送 ②FAX ③メール ④WEB のいずれかの方法でお申込みください。
①郵送の場合 〒880‐0929 宮崎市まなび野3丁目5番地1
宮崎県立看護大学看護学研究会 第13回学術集会
事務局 担当 勝野・津田 宛て
②FAXの場合 宮崎県立看護大学看護学研究会 第13回学術集会
事務局 担当 勝野・津田 宛て
FAX番号 0985-59-7772
③メールの場合 E-mail m-kenkyu@mpu.ac.jp
④WEBの場合(今年からWEBでの申込みを始めました!下記URLからどうぞ!!)
https://forms.gle/ftqvSvd5X1H2ungx5
*学術集会の円滑な運営のために、事前の申込みにご協力ください。
■【当日受付】 会場受付で申込みください。
■参加費(集録代を含む)
会 員:1000円
非会員:2000円 (当日受付でお支払いください。事前受付・当日受付とも同額です)
学 生:無料 (大学院生は除く)
◎昼食について
お弁当(お茶込)を希望される方は、メール申込時に明記、または<参加申込書>の弁当希望欄に○印をお願いします。
代金(800円:税込)は、当日受付にて徴収します。当日参加の方は、各自で昼食をご準備ください。 当日の申込み、キャンセルはできません。
◎託児利用について
託児利用を希望される方は、メール申込時に明記、または<参加申込書>の託児利用希望欄に○印をお願いします。利用料は無料です。
企画委員一同、皆様のご応募、ご参加を心よりお待ち申し上げます。
問合わせ先
〒880‐0929 宮崎市まなび野3丁目5番地1
宮崎県立看護大学看護学研究会
第13回学術集会事務局 担当 勝野・ 津田
TEL 0985-59-7753
FAX 0985-59-7772
E-mail m-kenkyu@mpu.ac.jp
第12回学術集会 プログラムの詳細が決定いたしました!
第12回学術集会のプログラムの詳細が決定いたしました。
テーマ その人らしい生き方を支えるきずな
~ゆるぎない看護の原点をこころに~
会期 平成30年9月1日(土)
会場 宮崎県立看護大学
【プログラムの詳細はこちら】
【タイムスケジュールはこちら】
みなさまのご参加をこころよりお待ちしています。
第12回 学術集会のご案内
宮崎県立看護大学看護学研究会 第12回学術集会
その人らしい生き方を支えるきずな
~ゆるぎない看護の原点をこころに~
会 期 平成 30 年 9 月 1 日(土)
会 場 宮崎県立看護大学
ご挨拶
このたび、宮崎県立看護大学看護学研究会 第12回学術集会を、平成30年9月1日(土)に開催させていただく運びとなりました。
本学術集会は、日々の看護実践の問いを参加者で共有し、看護の質の向上を目指し討議することで、よりよい看護実践活動への礎を確認する場となっています。
今年は、テーマを「その人らしい生き方を支えるきずな~ゆるぎない看護の原点をこころに~」としました。この“きずな”には、様々な意味を込めました。人と人の思いを繋ぐきずな、看護師と患者のきずな、地域と病院を繋ぐきずな、多職種連携のきずな・・・。多くの人が自身の持てる力を発揮でき、その人らしい生き方を支えられるように、看護の原点をこころに互いに看護実践を振り返ることで、看護に向かうエネルギーを養う場となるよう、企画委員一同で準備を進めております。
今プログラムでは、パネルディスカッション、特別講演、ポスターセッション、交流集会を予定しています。多くの仲間が集まり、自己研鑽や交流の場となって明日への活力になる会になるよう願っております。多くの皆様のご応募・ご参加を企画委員一同、心よりお待ちしております。
平成30年5月吉日
宮崎県立看護大学看護学研究会第12回学術集会
会長 毛利 聖子
【 プログラムの詳細はこちら 】
【 応募方法はこちらから 】
【 アクセスはこちらから 】
参加される方へ
◎参加の申込み方法
会員・非会員とも【事前受付】【当日受付】があります。
■事前受付期間
5月1日(火)~7月31日(火)
*7月31日(火)までに申し込まれた方には、学術集会集録集を郵送致します。
■【事前受付】①または②の方法で申込みください。
① 同封の<参加申込書>に必要事項を記入し、郵送またはFAXでお申込みください。
メールでお申し込みをされる場合は、本文中に必要事項をご入力ください。
② 宮崎県立看護大学看護学研究会HPより、「第12回学術集会」上で受け付けます。
(注:HP上でのプログラム公開後のご利用となります)
申込先
郵送の場合 〒880‐0929 宮崎市まなび野3丁目5番地1
宮崎県立看護大学看護学研究会 第12回学術集会
事務局 担当 勝野・津田 宛て
FAXの場合 宮崎県立看護大学看護学研究会 第12回学術集会
事務局 担当 勝野・津田 宛て
FAX番号 0985-59-7772
メールの場合 E-mail m-kenkyu@mpu.ac.jp
Word:参加申込書
PDF:参加申込書
*学術集会の円滑な運営のために、事前の申込みにご協力ください。
■【当日受付】 会場受付で申込みください。
■参加費(集録代を含む)
会 員:無料
非会員:2000円 (当日受付でお支払いください。事前受付・当日受付とも同額です)
学 生:無料 (大学院生は除く)
◎昼食について
お弁当(お茶込)を希望される方は、メール申込時に明記、または<参加申込書>の弁当希望欄に○印をお願いします。
代金(800円:税込)は、当日受付にて徴収します。当日参加の方は、各自で昼食をご準備ください。 当日の申込み、キャンセルはできません。
◎託児利用について
託児利用を希望される方は、メール申込時に明記、または<参加申込書>の託児利用希望欄に○印をお願いします。利用料は無料です。
企画委員一同、皆様のご応募、ご参加を心よりお待ち申し上げます。
問合わせ先
〒880‐0929 宮崎市まなび野3丁目5番地1
宮崎県立看護大学看護学研究会
第12回学術集会事務局 担当 勝野・ 津田
TEL 0985-59-7753
FAX 0985-59-7772
E-mail m-kenkyu@mpu.ac.jp
第11回学術集会 プログラムの詳細が決定しました
第11回学術集会 プログラムの詳細が決定しました。
テーマ「地域とともに 次代をひらく」
会 期 平成29年 9月 24日(日)
会 場 宮崎県立看護大学
みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。
« Older Entries